いよいよ闘いの火ぶたは切って落とされた。【諫早市議会議員選挙】3月19日告示=26日投票
2017年03月19日(日)

◆3月19日(日)◆
【アザミ・花言葉=独立】
♬果てしない大空と広い大地のその中で いつの日か 幸せを 自分の腕で 掴むよう 生きる事が 辛いとか苦しいだとか 言う前に 野に育つ 花ならば 力の限り 生きてやれ・・・♬「大空と大地の中で」(作詞:作曲:唄:松山千春)
★いよいよ3期目の闘いが本日開始される。2期8年間、僕が取り組んできたことが市民のまな板に乗る。そして吟味され、評定が下される。勤務評定=通信簿である。本日告示・26日投票であるが、いわばセレモニー。現役は実績が問われる。とはいうものの、やはり選挙戦は身が引き締まる。

♬野に咲く花のように 雨にうたれて 野に咲く花のように 人を和やかにして そんな風に僕たちも 生きてゆけたらすばらしい 時にはつらい人生も 雨のちくもりでまた晴れる そんな時こそ野の花の けなげな心を知るのです♬「ダ・カーポ」
★★緊張はするけれど、闘志も沸々と湧いてくる。
立候補の受付が終わる9時頃から出陣式を選挙事務所前で行う。大先輩の大塩さんをはじめ、ろうあ者、障害者福祉団体、労働組合、ボランティア仲間たちが激励に駆けつけてくれる。まさに総力戦で勝利への道をまっしぐらに突き進む。
♬ファイト! 闘う君の歌を 闘わない奴等が笑うだろう ファイト! 冷たい水の中を ふるえながらのぼってゆけ♬「ファイト」(中島みゆき)
★★★僕は還暦の時に四国遍路を結願した。60年の人生を振り返り、両親はもとより、多くの人々に支えられ続けた人生だったことを涙しながら振り返った。そして第2の人生は「恩返しの人生でありたい」と決意した。高野山で満願して我が家に帰ると「公職」という、想像だにしていなかった人生が待っていた。青天の霹靂だった。世の中に偶然は存在しないという。すべて必然。弘法大師・空海さんとの出会いから、こんな運命が必然となったのだろうかと運命的な出会いに戸惑った。9年経った。「ちゃんと恩返しできてるか」と宇宙の彼方から空海さんの声が聴こえてきた。「最後の孝行です」と応えた。
♬私は今日まで生きてみました 時には誰かの力を借りて 時には誰かにしがみついて 私は今日まで生きてみました そして今私は思っています 明日からもこうして生きてゆくだろうと♬「今日までそして明日から」(吉田拓郎)。
★★★★これから、弘法大師お地蔵さんを掃き清め、参拝して選挙戦の無事と勝利を祈願する。「いざっ!!!出陣」である。
◆市役所前・中央交流広場で開催されていたナイスハートバザール10周年記念行事を覗く。少年少女合唱団の歌声を聴きながら、また、出店している障害者施設のみなさんと懇談しながら、これからの4年間の諫早市政について考えた。
◆◆僕のポスターには胸にブローチがある。猫をあしらったブローチである。そして「9」が縫い付けられている。憲法9条を大切に守ってほしいという、ろう者の御婦人からプレゼントされたものである。そんな期待や要望を背負って闘うことになる。
コメントの投稿
コメント
プロフィール
Author:多良岳の仙人
昨年還暦を迎えたのを節目として、「第二の人生」をどう生きるのかという課題を背負って、60年の人生を振り返り、これからの自分探しをテーマに四国八十八箇所のお遍路に行った。1400kmを「通し打ち」を敢行し無事38日間で結願した。今夏、高野山奥の院へ参拝。無事満願を果たした。
カテゴリ
リンク
アクセス数
アクセス数:
現在の閲覧者数:
現在の閲覧者数:
最新記事
- 第29回社民党長崎県連合定期大会 日々精進 (04/23)
- 二人の喜平さん=もう一人の喜平さん『読書感想』 ストレス解消に多良岳登山《ミツバツツジとシャクナゲが満開であった》 夜は時事放談 (04/22)
- 僕の弱さの検証 (04/21)
- 「断捨離どころか」この有様 【「時代遅れ」でも構わない】そんな人生でありたい あちこち視察記 (04/20)
- 今朝のまな板話し《8分目》 読書感想 「自転車議員が駆ける」新聞配達9日目 (04/19)
- 雨の新聞配達8日目=けつしてロマンチックではなかった 遍路ころがし ならぬ 新聞少年ころがし31,838歩 《精をつけて・・・》玉ねぎドレッシングの「お接待」 多良見のカマちゃんとの往復書簡 (04/17)
最新コメント
- 多良見のカマ:1日1行事&新聞配達7日目+市民悩み事相談《仙人箱》 (04/17)
- 多良見の竜神さん:政務活動費=15万円市へ返金しました【大切に使わせていただきました】 僕の「合理的配慮」 市役所の「階段話し」 (04/06)
- 所沢市政の問題点:官僚たちの暑い夏⇔勇気ある内部告発を期待する⇔国民も立ち上がれ 『5月アクセスランキング』 出版を薦められる クリーンセンター臨時議会 『貧者の一灯=高価な硬貨』 (04/05)
- ヤマ:この頃、物思いに耽る ナカヂ時計店主とのモーニングコーヒータイム「まな板には《師匠と弟子》」 (04/05)
- ヤマ:この頃、物思いに耽る ナカヂ時計店主とのモーニングコーヒータイム「まな板には《師匠と弟子》」 (04/05)
- ヤマ:ボランティアフェスティバル開催さる 登録団体『こども自然学校として参加』 読書感想「出雲三十三か所」めぐり (03/19)
- ログの大好きな徳さん:あれから7年 教訓は生かされているか (03/11)
月別アーカイブ
- 2018/04 (23)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (32)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (30)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (30)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (29)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (30)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (30)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (30)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (29)
- 2015/05 (30)
- 2015/04 (28)
- 2015/03 (30)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (30)
- 2014/11 (28)
- 2014/10 (30)
- 2014/09 (28)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (30)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (35)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (30)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (34)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (29)
- 2013/08 (30)
- 2013/07 (30)
- 2013/06 (28)
- 2013/05 (29)
- 2013/04 (23)
- 2013/03 (28)
- 2013/02 (27)
- 2013/01 (30)
- 2012/12 (26)
- 2012/11 (27)
- 2012/10 (28)
- 2012/09 (28)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (28)
- 2012/06 (26)
- 2012/05 (28)
- 2012/04 (27)
- 2012/03 (30)
- 2012/02 (28)
- 2012/01 (30)
- 2011/12 (30)
- 2011/11 (29)
- 2011/10 (29)
- 2011/09 (26)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (28)
- 2011/05 (26)
- 2011/04 (28)
- 2011/03 (28)
- 2011/02 (25)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (30)
- 2010/11 (28)
- 2010/10 (29)
- 2010/09 (30)
- 2010/08 (28)
- 2010/07 (30)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (34)
- 2010/04 (27)
- 2010/03 (30)
- 2010/02 (25)
- 2010/01 (22)
- 2009/12 (29)
- 2009/11 (26)
- 2009/10 (30)
- 2009/09 (27)
- 2009/08 (13)
- 2009/07 (23)
- 2009/06 (25)
- 2009/05 (29)
- 2009/04 (4)
全記事表示リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
